テレビ局などが勝手に奪う論「メディア(TV局・新聞社・出版社・週刊誌など)の横暴」

  • 2021年6月19日
  • 2021年6月19日
  • 陰謀論
  • 3View

どうも、武信です。(No486) 

 

「テレビ局含むメディアらは基本的に搾取集団だ」と僕は考えています。

どういうことかというと、人の労力やプライバシーなどを勝手に奪い、利用し、ネタにし、放送したり、記事化するという意味です。

 

許可を得ない、引用・参考文献に載せないという意味で、著作権に問題があるかもしれません。

このテーマについて深堀りしていきますので、興味がある方は続きをお読みください。

 

1 僕の事例1。

 

僕の身近に起きたことを書きます。

まず、僕の親類が週刊誌に隠し撮りされました。

 

親類が隠し撮りされて、週刊誌に掲載されたとなぜ気づいたのかというと、親類の親戚の人が知らせてくれたからです。

そして、その写真を見ましたし、手元に週刊誌がありますが、けっこう大きく載っています。

 

ですが、後ろ姿(正確には斜め後ろ姿ですが)であり、わかる人にはわかる撮られ方をしています。

親類を詳しく知っている人なら、一発で「親類だ!」と気づくほどのわかりやすさということです。

 

ここで、週刊誌は親類に許可を取ったのかというと、まったく取っていませんし、そして隠し撮りされたということです。

なぜなら、気づかないうちに人混みで撮られていたからです。

 

この事例から「週刊誌はこういう集団なんだ」とわかります。

 

2 僕の事例2

 

次に、僕の身近に起きたこととして、ネットの知り合いで身元を確認済みの知人がいるのですが、その人はライターであり、専門家であり、TV局にたびたび取材を受けていたのです。

 

過去にけっこうな数の取材を受けており、撮影もしているのですが、そのうち映像として使われた数はゼロです。

情報源として呼ばれたわけですが、情報提供としてきちんと謝礼をくれたのは日テレだけです。

 

他のTV局は謝礼もなく、映像も映しませんでした。

フジテレビとTBSです。

 

フジテレビは特に悪質で、その人が喋った内容を他の人に喋らせる番組構成でした。

 

その人からすれば呼び出された時間も無駄足ですし、その人の情報源も勝手にパクられたことになります。

これがいわゆる、搾取です。 

勝手に人のモノを奪うのです。

 

テレビ局(フジテレビとTBS)の取材は受けない方がいいですね。

搾取されておしまいだからです。

 

まぁ違う記事で述べていますが、TBSは僕のリアル知人をニュース番組で数秒映したので謝罪の意味があったのかもしれません。

 

3 僕の事例3。

 

僕も散々、情報をメディア(TV局含む多数)から奪われました。

パクられまくり、メディアの手柄になり、僕自身には何の恩恵もありません。

 

これが事実だということは前の事例2つを見てもらえたら、想像がつくかと思います。

常識が通用しない集団、会社だからです。

 

僕はTVはもう、ここ数年、ほとんど見ていません。

搾取集団だと気づいてから、見たくなくなったからです。

 

唯一、「ホンマでっか」だけ見ていますが。(訂正。今はこの番組すら見なくなりました)

 

あとはテレビを見る必要性が、弱くなったこともあります。

テレビで貴重な情報が得られることって少なくないですかね?

 

それより、DaiGoのニコニコ動画Twitterの方が有益な情報が得られます。

そういう点でテレビが必要じゃないですし、テレビへの印象が悪いですし、敬遠しているということです。

 

まぁ、ただテレビが現在、日本で最も影響力があるメディアなのは確かです。

政局すら左右しますからね。

 

というわけで、メディアの現実を話しました。

 

4 偉い人とすごい人の違い。

 

まず以下の僕の記事を貼ります。

 

「フィクサーによる日本の教育改革本12 第16章 下」というタイトルです。

一部、引用します。。

 

地位が高い人は一般に「偉い人」と言われますが、実力が高い人は「すごい人」です。

地位が高くて「偉い人」でも、実力がそこまでなくて「すごい人」になれていないケースはあります。

 

そういう人が地位を得て偉い人になると、組織や国は傾くと思います。以上、ここまで。

 

TBSのプロデューサーはDaiGoに向かって「赤坂、歩けなくしてやるぞ!」と言ったそうですが、こんな言動を取る人が「すごい人」だと皆さんは思いますか?

 

DaiGoは「すごい人」であり、いわゆる本物であり、実力者だと思っています。

DaiGoのニコニコ動画でのプレゼン力の高さ、DaiGoが監修した出会い系サイト「with」の完成度の高さを見るだけで、「すごい人」だと分かります。

 

特に「with」は出会い系サイト(「マッチングアプリ」と言われているのかな?)で革命を起こした存在だと思います。

 

それに対して、TBSのプロデューサーはTV局の看板を外されたら、何をできるのでしょうか?

DaiGoほどの力を発揮して、儲けることができるとは僕は想像できません。

 

TV局の看板があり、さらに卑怯な業で搾取して「偉い人」になっているだけです。

 

僕は「偉い人」は正直、好きじゃないです。

真の実力がある本物の「すごい人」が好きなのであり、だからこそDaiGoを支持しています。

 

まぁ、TBSのプロデューサーが多少は「すごい人」の可能性も残りますが。(会ったことないですから想像上の意見です)

 

「偉い人」=「すごい人」の構図になれば世の中、かなり変わってくるでしょうね。。。

 

ちなみに、そのTBSのプロデューサーは干された?というか、けっこうヤバイ状態にあるようですね、おそらく。。。

 

参考になってくれれば、幸いです。

 

ではこの辺で。(2457文字)

 

このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。

あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。

最新情報をチェックしよう!