どうも、武信です。(No785)
過去記事です。
僕個人の詳しい進路情報ですが「ある程度皆さんにも使えるように一般化したい」と思います。
「他人任せと自助努力というテーマ」で書いてきますので、興味がある人は続きをお読みください。
1 前置き。
僕の陰謀論のブログを読んでもらえればわかりますが、僕は陰謀に巻き込まれている可能性があります。
で、20年以上、メディア(TV局など)に騙され続けたとも訴えました。(まぁ名誉毀損にならないようにネタ・フィクションという扱いにしています)
今回は僕のこういう経験談から特に、若い世代に向けて教訓になるような話を書きたいと思います。
2 他人任せと自助努力について
タイトルにあるように「他人任せと自助努力」について書いていきます。
世の中は基本的に「皆、自分のことで精一杯、自分の人生を生きるのに精一杯」という原則を押さえておく必要があります。
で、他人に助けてもらえるとしたら相手の利害や利益に合致するケースがほとんどです。
会社に勤めて、成果を上げたら、会社の利益になるからこそ会社はサポートし、育ててくれるのです。
あとは、本の著者やインフルエンサーなどが情報発信しているのも自分のファンにし、収益化するための目的がほとんどです。(課金にせよ広告にせよ)
つまり、他人が無償で僕らを助ける動機づけはほぼないと十分に熟知しておく必要があります。(ボランティアでたまに助けてくれる人もいますが稀です)
もっと言えば「他人任せにする人生はマズイ」ということです。
僕も期待持たせ商法という「芸能人と付き合えるかもよ?」という期待をもたせられ続け、長年騙されて、頑張り続けた過去があります。
しかし、結局はそういうのは幻想であり、他人が直接助けてくれることなんてほぼないのです。
いい曲があります。
globeの「とにかく無性に」という曲です。この曲の歌詞をよく見てください。
曲はYoutubeとニコニコ動画の2種類を貼っておきます。(ニコニコ動画は歌詞付きです)
https://www.youtube.com/watch?v=ULdOsAK1Yk0
https://www.nicovideo.jp/watch/nm12926011
過去の若いときの僕に向けた曲と思われますが、小室さんやMarcさんなどが若い僕に向けて教訓を曲を通じて教えてくれていたのです。
歌詞を一部、載せます。
Who Knows 今まで誰にも。(訳 誰も知らない)
You know 助けにこないよ。(訳 あなたは知っている)
I Know 一人じゃないんだよ。(訳 私は知っている)
そうさ、気づいて。We are not alone。(訳 私達は一人じゃない)
飛び出す何かに期待してるの?
こだわり、誤っているみたいね。
以上、ここまで。
他にもいろいろと暗示させる歌詞が満載ですが、全部載せるのは控えます。
けっこうきつい歌詞ではありますが、励ましの激励とも捉えられます。
この曲が僕へのメッセージだと捉えられる根拠は数え切れないくらいありますが、1つの証拠として、僕は当時髪の毛に悩んでおり(そこまではげていなかったのに。今は坊主です)、それへの激励CMが流れていたのも挙げられます。
YouTubeのリンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=R4pnFaffDd4
Macrさんがバリカンで髪の毛をそっていくCMですが、僕にそんなことで悩んでいないで「坊主にしろ」というメッセージだと今では思っています。(今は繰り返しますが坊主です。普通に考えてこんな内容のCMは流しませんよね?)
globeのMarcさんの捨て身のメッセージに僕は当時気づいておらず、後でYouTubeに流れて知ったのが残念な点ですね。(globeはその後も僕へのメッセージみたいな曲をたくさん残していますが割愛します)
例えば以下ですが、興味がある人は謎を紐解いてみてください。
https://www.facebook.com/99568180076/videos/globe-new-deal/123748792403/
globe「New Deal」
https://www.youtube.com/watch?v=A-yDvNv77mg&feature=youtu.be
globe「Shine on you」
話を戻しますが「他人が助けてくれるなんて幻想だよ、他人任せにするな!」と若い僕へglobeは伝えたのだと思いますし、今、中年になった僕も若い人には同じメッセージを伝えたいと思います。
「皆、自分の人生で精一杯」なのですから、他人が助けてくれるとしたらその人達の利益になること、利害が一致するなどですから、上司や会社や他人などの利益にならなければ「助けを期待してはいけない」ということです。
で、さらにいいますと他力本願思考や他人任せなど、他人に極端に依存する構造はヤバいということです。
自分1人でもある程度生きられるシステムや能力を身に着けておかなければなりません。
以下、僕が逆境の中「他人の助けをうまく使い、能力を伸ばしてきた秘訣を書きたい」と思います。
3 僕が逆境下で、能力を伸ばした秘訣。
僕は30歳ぐらいまではメディア(TV局など)に騙され続け、その後も微妙な状態が続き、今に至ります。
その逆境の中で僕が磨いた能力として、文系全般の知識(政治学・経済学・経営学・教育系・心理学・哲学・社会学など多数)とコミュ力と文章力があります。
文系全般の知識は主に本を多読し、良書を自力で選別できるようになり、ブログなどでかなりの量をアウトプットするまでに至りました。
コミュ力はスカイプちゃんねるで、コミュ力が高い人達と絡むことでテクニックを盗み、独自に磨き上げました。(僕は以前はかなり口下手でしたが、会話が上手い人と数ヶ月絡んだら口調などが移ったのか何なのかわかりませんが、ある程度話せるようになりました)
YouTubeで情報発信して、会話練習でアウトプットするのもいいと思いますね。(僕はスカイプちゃんねるで対人相手に話してたらそのうちにできるようになりましたが)
次に、文章力も5年前よりかなり上達したほうだと思います。
これも、ブログ記事600以上を書いているうちに自然に上達していきました。(または、他人の指摘に少し、気づくようになったのもあります。文章は他人の添削は必須です)
あと、僕の最大の強みとして創造力があるのですが、これはブログでの記事で活かさせてもらっています。(この創造力という強みは10代からあったのでどうやって身につけたらいいのかは不明です)
さらに、2018年10月頃からDaiGoを知り、この人は本物だと思い、ニコニコ会員になり、ノウハウを学ばせてもらっています。(DaiGoによりさらに心理学の知識が深まったのとコミュ力が増しましたし、健康面などの知識も増えました)
僕は資源制約下という十分な師匠もいない、会社にも所属もしていない中で自分で動いて能力を磨いてきたのです。(本で独学&スカイプちゃんねる&DaiGoの動画など)
そして、この後、僕の進路について語ります。
4 僕の今後の進路。
僕の今後の進路は主に、IT系になると思います。(中年になってからの出発です。ただ僕は暗記力がかなり高く、英語もそこそも読めるので自分では向いていると考えています)
「ホントのメディア」運営は残念ながら主流にはしません。
陰謀でおそらく封じ込められているので、活動自体が無駄だからです。(前から思っていましたがもう見切りをつけたということです)
また、DaiGoも言ってましたが、投資の場合ポートフォリオは分散投資が基本です。
政治家任せにするのも間違いですし、自分で自助努力した方が確実に経済的強者になれます。
僕もポートフォリオを分散させると決めており、誰かの助けが入る可能性も多少残るとは想定しつつ(可能性はゼロではない)、自力でなんとかする道(IT)を主流にして、頑張ろうと考えています。
前は誰かの助けが入るかもしれないから、待つ作戦でいったのですがもう待ち疲れましたし、ポートフォリオは分散させた方がいいです。
ITの道は詳しくは書きませんが、一応少しだけ話すとしたら、プログラミングを学ぶのにWindowsやMacはいらないということです。
たくさんの人がプログラミングを学ぶなら「開発環境が整っているMacを買え!」と言っており、僕も鵜呑みにして約12万も払わないと学べないのかと思っていましたが、どうやら違っていたようです。
ある人からの伝聞なので確かな情報かはわかりませんが、Macを買わないでプログラミングが学べるのです。
僕はその教え通りにプログラミングを学ぶつもりです。(約12万円が省けた)
しかも、いいことだらけであり、まずはこの環境を整えることに専念したいと思います。
ですが、師匠(僕の知り合い)から教えてもらっていた環境の構築面で現在、師匠と連絡が取れなくなっています。
僕のあくまで推測ですが、またもや陰謀の可能性もあると思っています。 (別れさせ屋がこの世にはあるので僕を開眼させた師匠に離間工作を仕掛けた可能性もゼロではありません)
その場合、師匠を金で買収したか、または陰謀がなく単に師匠に何らかの事情ができただけという可能性もあります。(いきなり連絡が取れなくなったので、まぁ何らかの理由はあるでしょう)
今の時点での推測は陰謀というより、単に師匠が僕をポイ捨てしたということだと思っています。(人間なんて所詮、こういう生き物なのです)
正直、きついかもですが金がない僕のような人でも調べまくったら、なんとかなる可能性があります。 (ただし英語情報が主流ですが。まぁ翻訳機能もありますし)
この情報はかなり貴重であり、日本人の大半は情弱なのかもしれないと思い始めています。
IT教育は日本は後進国でしょうね。
プログラミングをさせようとしている人たちが「Macを推薦」と言っている時点で、あまり詳しくないのかなと。(ちなみに師匠による伝聞であり、確定情報ではありません)
最後に僕は、「他力本願の助けてもらうのが当然、当たり前思考の人」と「人を利用するのが当たり前思考の人」と「情報などクレクレ君」と「テイカー(受け取るだけの人)」はお断りしています。
僕が付き合いたい人種は「自助努力が基本の人、本当に困ったときだけ助けてもらう人」と「お互いになるべくWin-Winにする人」と「マッチャー(ギブアンドテイクが成り立つ人)とギバー(与える人)」です。
皮肉を言いますが、TV局は僕からテイク(搾取)している人種ですのであまり関わりたくないですし、TV見ない活動をしています。
味方の局(TBSは確定?NHKは微妙。テレビ朝日?)は関与してもいいかなという感想です。
と進路を書いていましたが、2021年1月3日現在、以下の記事のような進路目標にぼんやりとなっています。
個人でできるサブスクビジネスモデルはあるのか!?「僕の今年の目標(2021年版)を例に、考えてみました!」
ではこの辺で。(4790文字)
このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。
あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。