弱者の兵法「戦力・資源不足の僕が、この先打開する方法を考え尽くした」

  • 2021年6月18日
  • 2021年6月18日
  • その他
  • 7View

どうも、武信です。(No191)

 

いきなりですが、宣言します。

僕は「弱者であり、戦力不足の男」です。(2021年6月現在)

 

このブログもほぼ1人で全部、コンテンツを作ってきました。

師匠もメンターも誰もいません。(アドバイスなし)

誰かを雇うための金もほぼありません。(金なし) 

 

月3万で暮らしていて、そのうち毎月1万くらいしか余裕資金ないわけですからねー。

 

Webデザインを過去、約2〜3万くらいで外注したことがありましたが、失敗でした。

その人はデザインの骨格だけは作りましたがそれほど高度でもなく、ぼったくられました。(今、そのサイトは消えています)

 

「この先、どうしたらいいか?」ちょっと立ち止まって考えてみることにしました。

その内容を、今回、記事化します。

興味がある人、奇特な人は続きをお読みください。

 

1 僕の状態。

 

僕の現在の状態を書きます。(2021年6月)

 

使える額が「毎月3万円」ぐらいです。

 

月額の内訳は以下。

 

1 固定費。

 

■ AmazonPrime代毎月500円

■ 独自ドメイン代年間約1000円(これは年間代なので、計算から除きます)

■ レンタルサーバー代毎月500円その他雑費)

■ Dマガジン毎月440円

■ NoCodeWalkerのオンラインサロン毎月480円

■ DaiGoのDラボ毎月約800円?

■ iCloud毎月130円

■ KindleUnlimited毎月980円

など。

 

合計3830円です。

 

2 美容院代(バリカンで坊主にする)。

 

■ 毎月4400円〜6600円(2週間に1回通っており、1回2200円)

 

以下のバリカンを使うのも手かなと思っています。

 

BABLO バリカン・セルフカット用 セルフヘアカッター360° メンズ家庭用・充電コードレス式 (シルバーブラック)

 

ですが、10年以上通いつめた美容院なので、まだ決断には到っていません。

 

3 食費代(天然水と柿の種のお菓子とチョコが主) 7000円くらい

 

合計17430円。(2200円の美容院代がかからない月は15230円)。

残り約12000円か、約15000円が「毎月、自由に使えるお金」です。

 

ですが、このお金もほとんど書籍などに消えます。

 

あと、別途、携帯代がかかっていますが、これは別腹なので。(毎月約5000円くらいです。カケホーダイに入っています)

 

実家住まいなので、食費や水道光熱費や家賃などがかからないのが救いです。

 

約12000円〜15000円あってもほぼ残らないですから、人を雇う金がありません。

 

じゃ、ライターとしてのバイトでもやればいいと思いますよね?(僕は体調面・健康面に若干、不安があるので在宅ワーク希望です)

それも一時期、考えて、ランサーズやクラウドワークスなどに登録済みですがあまりいい案件がないのですね。。。

 

つまり、最初に述べたとおり、以下の状態になります。

 

1 師匠・メンターなし(アドバイスなし。今のところ、追加のオンラインサロンに入る予定もなし)。

2 金なし。(雇うことは無理。外注も無理) 

3 さらにメディアなどに搾取され中。(僕の書いた記事などが勝手に奪われ、ネタ元にされてる最中。セキュリティの勉強したいが時間を割くことができない。または1回、ハッカー系の知り合いができたがなぜか連絡が途絶えた。陰謀か?または単なるダメな人だったか。)

 

こんな状態の僕が今後、いかに這い上がるか?を計画したので書きたいと思います。

 

2 這い上がる道。

 

この僕が這い上がる道を考える前に僕の強みをおさらいして、分析しました。

 

a  僕の強み。

 

1 圧倒的なコンテンツ量。(ブログ記事は最低でも約1000以上は既にある)

 

2 コンテンツは今後も作ろうと思えばいくらでも作れる。(図書館で借りることができれば可能。または利益を上げることができるようになれば自営業として経費で落とせる)

 

3 高速な文章力。(僕は記事を書くのがかなり速く、すらすら思いつく。生産性はかなり高い)

 

4 情報処理能力。(DaiGoの早口でも1.75倍速で聴いているほど。ただし、読書に関しては処理速度はそこまで速くない。コンテンツ作るときに役立つ)

 

5 コミュ力。(友達を作ろうと思えば比較的、すぐに作れるし、仕事の人とも上手くやっていけそう。だけど、このスキルは特に今は役立っていない。1人で全てやっているから)

 

6 英語を遅いがある程度、読むことができる。(Weblioの単語力サイトで、平均8000語レベルはある。英検1級の英単語を少しかじった程度。TOEICは満点レベルの単語まで勉強。あくまで単語力だけ)

 

7 自由な時間がかなりある。(これは僕の強みというか環境である)

 

逆に、弱みを考えてみました。

 

b  僕の弱み。

 

1 Webデザイン力・サイト構築力がない。(今のWordpressブログのデザインが限界)

 

2 英語力のうち、ライティング、リスニング、スピーキング力がない。(一時期、スタディサプリENGLISHに課金してリスニング力を磨いたが忙しすぎて退会した。リスニングはどれだけ壊滅的かというと英検5級レベルである。だけど、なぜか英検3級は持っている)

 

3 数学力がない。(中学数学で止まっている。算数も若干怪しいところがたまにある)

 

4 YouTubeで話す力がない。(1人で画面に向かって話す力はない)

 

などあります。

 

僕は海外脱出を視野に入れており、英語力のリスニングとスピーキングはある程度鍛えないと、海外で生活できません。まぁこれは稼ぐ力がついてからでいいのでとりあえず、後回しにします

 

次に、数学力がないのも少し残念な点です。高校数学ぐらいまではやっておくと、データ分析系の記事が書けたり、データの嘘を見抜くのに役立ちそうです。これもなるべくなら身につけたいスキルですが、コンテンツ作成に時間を取られて労力を回せません。後回しです

 

YouTubeで話す力がないのも、今、コンテンツ産業はYouTubeやニコニコ動画などの動画に移りつつあるので弱点でしょう。

 

しかし、これはAIアナウンサーなどで将来的には代替できる可能性はあります。コンテンツは既にありますし、実験的に、音声変換ソフトで試しましたがそれなりに聴ける程度の質にはなります。

もちろん、生の人間の声(個性がある)には敵わない面がありますが一部は代替可能でしょう。

これも、時間がなくて変換作業までできません。後回しです

 

では、「この中で何ができそうか?しかも一番、力を入れるべき分野は何か?」といったら、Webデザイン・サイト構築でしょう。

今のブログでも最低限の見栄えは実現できていますが、やはり商業ブログと比べたらイマイチです。

で、僕は今後はこのWebデザインに力を入れるべきだと考えていましたが、諦めました。

 

加えて、GoogleやTwitterなどの情報操作により、表示や宣伝されにくくなっている可能性は高いです。(陰謀です)

ですが、それはTwitterでフォローしまくる作戦などで地道に宣伝しようと思っています。(僕は営業と呼んでいます。地道な作業です。TVなどの大手広告メディアは楽に全国に宣伝できて、既得権益だと思いますね)

 

ここで、年収約10億円以上といわれるDaiGoと僕とを比較します。

 

DaiGoが羨ましいと思う点は「兄弟たちがプログラミング面で助けてくれる」ところです。

さらに、「リサーチャー」もいます。(これは契約しているのでしょうが、DaiGoの力によるものが大きいです)

 

DaiGoはコンテンツ作りにはある程度関与しますが、基本的に論文などを紹介するものですし、僕のような考察系は少ないです。(つまり、オリジナルな思考力はあまり必要ないのです。もちろん、起業アイデア出しはしていますね)

 

また、DaiGoはコンテンツを「高度なプレゼン力で説明する方」に注力できます。

技術(プログラミング)やリサーチなどはチームの人に任せているのです。

 

これが僕には羨ましいです。

僕も、「サイト構築を外注できたらどれだけ楽か?」と思います。

 

また、コンテンツ作りも誰かに助けてもらえばそれも負担が楽になります。

僕は、本探しのときからAmazonで地道にチェックしています。その作業は単純作業なのでDaiGoの音声などを流しながら作業しています。

 

コンテンツ作るだけでも相当な負担であり、それを全部、自分でやっています。

校正や編集者もいませんから、全部、自己責任であり、外部のチェックすらありません。

 

逆に言うと、このコンテンツは全部、僕一人がほぼ作り上げたものであり、全部、僕の丸裸の実力なわけです

サクラや編集者はいませんからね。

 

さらに、DaiGoは昔、TV局に出ていたこともあり、知名度が抜群です。

僕は無名であり、そんなものはありません。

 

つまり、「ないない状態」からの勝負なので、僕自身を弱者だと言っているわけです。

まぁ大半の人は弱者でしょうから、僕だけが特別ではないですが、そういう人向けに僕の状態の克服法が少しでも参考になったらと思って書いた記事です。

 

僕のように、自分を客観的に分析してみてはいかがでしょうか?

強み・弱みを洗い出すのです。

 

そして、一番、できそうで力を入れるべき分野を見極めます。

できそうになく、後回しにすればいい分野も把握できます。

優先順位が明確になるのですね。

 

こうやって、一度、立ち止まって考えると頭の整理ができて、自分を客観視でき、少しずつですが前に進むことができるかもしれません。

 

最後に、僕は現在のこの戦力・資源不足の状態を悲観していませんし、金がないことでも卑屈になっていません。

金は今後、稼げばいいと思っているからです。

 

能力的にはかなり稼げる逆転の道が切り開けるレベルにはいると思っていますし、そもそも僕が稼ぎにくくなっているのも陰謀が絡んでおり、僕だけの責任じゃないと思っている点もあります。

冷静に、自分を見つめ直し、前進していきましょうね!

 

ではこの辺で。(4251文字)

 

このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。

あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。

最新情報をチェックしよう!